SORAの整体①

こんにちは('ω')

当店の整体コースについて、詳しく説明していきます。


そもそも整体とはなんぞや?というと、すごく大雑把に言うと・・・文字どおり「体を整える」ということです。

なので私の施術はすべてどのコースも「整体」ではありますが、

骨格を調整するために、筋肉・筋膜の緩みを持たせていく施術を行うコースを「整体」とさせていただいています(*'ω'*)


すべてのコースの共通の目的は

 ・阻害している部分を見つけて調整し、体液循環をよくする。

 ・本来の身体の癖に逆らわないで、脱力できる身体作り。

 ・前後左右のバランスを整えて、身体を使いやすくする。

大きな目的は同じですが、各コースでアプローチ方法が違います。


整体コースでは、頚椎・胸椎・腰椎・骨盤のバランスを整え、重心を取りやすくすることをメインに施術を組み立てます。

そのため、関節を中心に筋肉・筋筋膜の調整を行っていきます!



人間の身体は、ひとつどこかに不都合が出ると、痛いから反対側で庇い、今度は庇ったところが痛いからまた別のところに逃がし・・・と、ジグザグに不調が出ることが多いです。

それは左右のジグザグであったり、前後のジグザグであったり。

そこで私が整体の施術で一番中心に見ていくところは「骨盤」です!

上半身と下半身をつなぐジョイントとなる骨盤は、とても負担のかかりやすいところ。

痛みの本当の原因が骨盤ではなくても、歪みの現れやすい部位であり、おおきなバランスの崩れにつながる部分です。


簡単な例をあげて説明します('ω')


*前後のバランスの崩れによる「反り腰」と「猫背」*

例1「反り腰(&猫背)」骨盤前傾

 背骨のS字カーブが大きく出すぎているタイプ。

胸椎下部から腰椎が反りすぎて骨盤は前傾し、お腹がポッコリ出ておしりが後ろにでっぱります。

特に女性に多く、体幹の筋力不足や歩かないことが原因で癖が強まってしまいます。

反り腰の方には猫背にならず上部の胸椎がぺったんこなタイプもいらっしゃいますが、どちらのタイプも姿勢をよくしようと心がけるばかりに腰が反ってしまう方が多いです・・・本末転倒(´・ω・`)

仰向けに寝た時に腰の浮く感じがする方は、この反り腰タイプかも。

下半身でいえば、おしりの張りが強く腿の前側に体重を乗せて、膝を突っ張って立つので膝の裏が痛くなったりむくんだり・・・というジグザグのバランスのとり方になっています。

この場合、前傾でかたまった骨盤まわりの筋肉や股関節をほぐしすこし後傾気味に骨盤を調整することによって、突っ張っていた下半身の重心を真ん中に持っていき、背骨のカーブを小さくして上半身を持ち上げることを目指します!


例2 「猫背」骨盤後傾

 腰の前カーブが少なく、大きなCカーブになっているタイプ。

座るとおしりより腰がうしろに出てしまう・・・骨盤を立てて座れません。

腰の位置が本来より後ろにあるので、その分肩を丸めてバランスをとってしまいます。

椅子に深く座らないほうがしっくりくる方は、このタイプかも。車のシートをすごく倒してる方も骨盤後傾の猫背の方が多いです('ω')

かかと側に体重が乗るので腿の後ろからおしりの下部の張りが強く、お腹は縮んでいるので内臓が圧迫されて便秘などにもなりやすい・・・肩が丸まってしまうので胸や首の凝りにもつながりやすいです。

この場合は、かたまった腰からおしりをほぐして腰椎のカーブを出やすくして、骨盤を前傾気味に調整して重心を前に持っていくことにより、膝を伸ばして上半身を持ち上げることを目指します!



極端な2例ですが、本当にそれぞれいろんなパターンがあります('ω')

みなさん生活も違うし受け継いだ骨格の癖も違うし、当たり前ですよね!

その中でも、身体を支えてバランスを取ろうと頑張っている「骨盤」を調整し動きやすく負担の少ない状態に近づけることによって、上半身・下半身のバランスも整えやすくなっていきます♪


では、調整って?実際どんなことをするの?

ということを、次回お話ししていきます(*'ω'*)




横浜上大岡 整体/筋膜 ハーブボール   SORA

上大岡の小さなプライベート整体サロン SORAです。 筋肉・骨格はもちろん、筋膜の癒着を外し 身体が本来持っている快適な動きを取り戻す施術をしています。

0コメント

  • 1000 / 1000