話題の「酢玉ねぎ」食べてます(^-^)

こんにちは('ω')



関東もとうとう梅雨明け!!


わーいヾ(*´∀`*)ノ 夏だ~~♬




関東は平年の梅雨の半分くらいの降水量だそう。


それなのに九州では大きな水害・・・北海道では記録的な温度上昇。



地球が荒ぶっていますね(´;ω;`)鎮まりますように。


。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*・。・:*:・。



最近,、話題の「酢玉ねぎ」にハマっています(´▽`)!!!



暑い夏を元気に乗り切るために、


お酢と玉ねぎの健康効果をいいとこ取り♪




作り方も簡単です(*´ω`*)


私の場合、



①玉ねぎをスライスして(このビンで小玉3個くらい)

 3分の2くらいの玉ねぎをビンに入れます。


②ビンの半量くらいまで「ミツカン カンタン酢」を注いで

 ふたを閉めて、軽くシャバシャバ混ぜます。


③残りの玉ねぎを入れ(口いっぱいまで入れても大丈夫)

 だいたい見て3分の2くらい浸るまでお酢を足します。


④ふたをちゃんと閉めて、全体に行き渡るまでシャバシャバ!

 (玉ねぎの水分も出るので、漬かってない部分も大丈夫!)


→冷蔵庫で1日以上寝かしたら 完成!!!




簡単ですね(*'ω'*)~♬




作り方を調べると、だいたいお酢は何でもよくて、


リンゴ酢にハチミツを足して、甘みを調節する方法も多いみたいです。



ちなみに「カンタン酢」は味や甘みがもともと付いているので、かなりお手軽!

漬けておくと酸味がほとんど抜けて「甘酢」のような味に仕上がるので、お酢のすっぱさが苦手な方でも食べやすいと思います(^-^)☆




私は、「カンタン酢」だけでは甘みが強かったので、穀物酢を4分の1くらい足してさっぱり仕上げにしてみたり、


同シリーズの「カンタン酢レモン」を使うとレモンの酸味が加わって、ちょっと洋風な料理に合うようになったりと、


好みで様々な楽しみ方ができるのもいいですね!(*´ω`*)





作るときの注意点としては、



・使用するビンは、日持ちさせるためにきちんと煮沸消毒しましょう!


・玉ねぎは繊維を切るように縦に切ります!(血液サラサラ効果UP!)


・切った玉ねぎは水にさらすと成分が流れてしまうので、さらさないで!


・薄くスライスするとかなりしんなりします。

 歯ごたえを好む方は、少し厚めにスライスしても美味しいです!


・だいたい10日以内に食べきること!

 漬けたお酢には玉ねぎの成分が溶け出しているので、全部食べ切るとなお良し!







健康のために1日に食べたい推奨量は、50~60gだそうです(*'ω'*)


だいたい玉ねぎ2分の1くらいの量ですね。




漬け込むことで、玉ねぎの辛味もお酢の酸味も柔らかくなり、


しんなりしてカサも減るので、あんまり苦になる量ではないと思います(*´ω`*)





でも、毎日食べるとなると


相当身体によくて、しかもバリエーションがないと続きませんよね(´・ω・`)💦





なので、頭で理解して食べたくなる「お酢」と「玉ねぎ」の効果!!笑



☆お酢の健康効果


・抗菌作用により腸内環境を整え、便秘解消!


・酢酸によるエネルギー燃焼、アミノ酸の脂肪分解など、ダイエットを助ける!


・血管を拡張して血流をアップし、血圧を下げる!冷え性の改善にも!


・酢酸は糖分と一緒に摂ることによって、疲労回復効果がアップ!


・食欲を増進したり、胃もたれや消化不良を防止する!




☆玉ねぎの健康効果


・抗酸化作用が強く、悪玉コレステロールを減らす!


・血栓を溶かして、血液サラサラに!


・発汗作用、中性脂肪を燃やすなどダイエット効果!!


・アンチエイジングや肌の細胞を整える!!


・疲労回復や、イライラや不眠を抑える効果も!





ね!!!(*´ω`*)


女子が好きそうでしょ!食べたくなったでしょ!!笑






では、毎日食べるためにおすすめの食べ方をちょっと(^-^)


酢玉ねぎとソフトサラミのポケットサンド(´▽`)♬




真ん中を切ったトーストに、酢玉ねぎ・ソフトサラミ・レタスを挟んだだけ!笑


酢玉ねぎにしっかり味が付いているので、とくに味付けなしでも大丈夫♪


意外とパンに合うので、おススメです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°



簡単!チキン南蛮風!(魚ですが笑)



ちょっと酸味を強くして(あとから少し穀物酢を足しました)軽く衣をつけて揚げ焼きにした魚をマリネのようにしばらく漬けてから、タマゴサラダを乗せただけ(*´ω`*)!


なんちゃって南蛮ですが、すごく美味しいのでおススメ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°




生野菜に乗せて、漬け汁も少しかけるとドレッシング変わりになってヘルシー(^-^)


「カンタン酢レモン」で漬けた酢玉ねぎは、お刺身にもよく合います(^-^)



ドレッシングやお醤油を減らせるっていうのも、減塩に役立ちますね!






簡単で美味しくて、身体にもいい「酢玉ねぎ」!!


興味のある方は、ぜひ作ってみてください(`・ω・´)!!!



私もいろんな食べ方を研究して、毎日続けたいと思います♪





では、また(´▽`)ノ

横浜上大岡 整体/筋膜 ハーブボール   SORA

上大岡の小さなプライベート整体サロン SORAです。 筋肉・骨格はもちろん、筋膜の癒着を外し 身体が本来持っている快適な動きを取り戻す施術をしています。

0コメント

  • 1000 / 1000