自律神経について③【自律神経失調症って?】

こんにちは('ω')


今回は、自律神経のなかで反対の働きをしながら体内環境を調整してくれている

交感神経と副交感神経のバランスが崩れてしまったら?

というお話をしていきたいと思います!


よろしくお願いしますm(__)m♡


自律神経が乱れる原因

通常、一方が活発なときはもう片方は抑制されるというシーソーのような関係の交感神経と副交感神経。


この二つの自律神経がうまく切り替わることで、身体は健康な状態を保ちます('ω')


しかし、

 ストレス

 夜勤や昼夜逆転など、乱れた生活リズム

 不規則な食生活

 睡眠不足


などに長期間されていると、この二つ自律神経のバランスが崩れてしまい・・・

↓↓

一定のリズムでシーソー運動をしていた交感神経と副交感神経が混乱し、うまく働けなくなってしまいます・・・



そして、どちらか一方に大きく偏ってしまった状態が続くと、体内環境が調整できなくなり、心身のバランスを崩して不安定になってします(´・ω・`)💦



自律神経失調症とは?

自律神経失調症ってよく聞くけど、どんな病気なのかよく分からない('ω')??

という方はけっこういらっしゃると思います。


それもそのはず、「自律神経失調症」とは、一つの病名ではなく様々な症状を総合しての総称なので、ちょっととらえどころのない感じがするかもしれません。

おもに交感神経と副交感神経のバランスが崩れて、うまく機能してくれなくなった状態でが「自律神経失調症」と呼ばれています。


症状は人によって違い、一つの症状が長く続く方もいれば、同時にいくつもの症状を抱える方もいれば、症状が出たり消えたりする方も・・・


抑うつ気分や情緒不安定などの精神的なものから

便秘や下痢、頭痛、肩こりなどの身体的な不調まで


自律神経は様々な体内環境に関わっているため、症状の現れ方が非常に不安定です(´・ω・`)

自覚症状はあるのに、病院で検査しても内臓や器官の病変ではないので異常が見つからない・・・

というときに「自律神経失調症」と診断されることが多いです。

また、一生を通してホルモンバランスが変わりやすい女性に多いといわれています。



自律神経失調症の治療

症状も不調の出方も様々な自律神経失調症なので、治療法も様々です。


症状・タイプにより、身体と心の両面に働きかけるようなお医者さんの治療

(薬物療法・カウンセリングなどの心理療法など)


☆生活環境を見直し整える、自分で行える対策

(ライフスタイル改善・食事の見直しなど)


☆整体・マッサージ・鍼灸などの自然治癒力をあげるお手伝い


などがあります(*'ω'*)!


頭痛やめまい、倦怠感や冷えなど、自律神経失調症の症状には当てはまるけど、本当に自律神経失調症からくるものなのかわからない・・・

そんなときはまず内科を受診してみてください。

同じような症状でも、重大な疾患が隠れていることもありますので、くれぐれも自己判断に任せませんように(´・ω・`)



次回は自分で行える予防・対策と、整体でなにができるのか?

というお話です(´▽`)


よろしくお願いしますm(__)m♡




横浜上大岡 整体/筋膜 ハーブボール   SORA

上大岡の小さなプライベート整体サロン SORAです。 筋肉・骨格はもちろん、筋膜の癒着を外し 身体が本来持っている快適な動きを取り戻す施術をしています。

0コメント

  • 1000 / 1000