4月のお休み&神経について⑧【デルマトーム(皮膚文節知覚帯)】

こんにちは('ω')


4月です!季節の変わり目!!


暑さ寒さに振り回されて、花粉黄砂にさらされて、

ほんとーに体調の安定しない方が多いですが、ここ一か月、良く寝て美味しいもの食べて、頑張って乗り切りましょう!



今月のお休みのお知らせです。

  7日(月)

 14日(月)

 21日(月)

 28日(月)


※ゴールデンウイーク期間中も通常営業の予定です!

 ご希望の方はお早めにご連絡ください。


※ご新規のお客さまの受付は休止しております。予めご了承ください。


※ご来店時に手洗いをお願いしております。

 お手数をおかけしますがご協力をお願いします。


ご予約カードを作りました。


LINEなどでのご予約は文字に残るので後から確認しやすいですが、

ご来店時の次回のご予約の場合、うっかり手帳に書くの忘れた!スケジュールに入れたはずなのにミスって入ってない!など、トラブルになってしまうことが多々あります・・・


それならばいっそアナログに手書きの確認用を作ろう!と思い立った次第です(^-^)


確認用が必要な方は、お申し付けくださいませ。




今月もお知らせを作ってます(^-^)


今回は「デルマトーム(皮膚文節知覚帯)」のお話。



デルマトームとは、

「脊髄神経が支配している皮膚感覚の領域を模式図化したもの」をいいます。



前に、脳から脊髄の中を中枢神経が通っていて、そこから脊髄を飛び出して身体の隅々まで伸びていくのが末梢神経・・・というお話をしましたが、

末梢神経が脊髄から神経根を通って分かれ出ているのが「脊髄神経」で、四肢・体幹を支配する神経です。




「脊髄神経」は、脊柱の椎間孔(背骨と背骨の間)から1対ずつ、全部で31対あります。


 頚椎の間から出ているのが「頚神経(C)」

  8対(C1~C8)


 胸椎の間から出ているのが「胸神経(T)」

  12対(T1~T12)


 腰椎の間から出ているのが「腰神経(L)」

  5対(L1~L5)


 仙椎から出ているのが「仙骨神経(S)」

  5対(S1~S5)


 第一尾椎と第二尾椎の間から出ているのが「尾骨神経(Co)」

  1対(Co)



この31対の脊髄神経の障害が身体のどこに出るか、または身体の痛みやしびれの出る場所によって、どこの脊髄神経で障害が起こっているのか・・・ということを皮膚感覚で教えてくれる目安の地図のようなものが「デルマトーム」です!




例えば、人差し指と中指だけしびれているけど何だろう??

という時に、デルマトームで照らし合わせてみると


 C7神経(頚椎6番と頚椎7番の間)


ということが分かります。


C7神経は首の下の方なので、そう言えばスマホ見るのにずっと下向いてることが多いな。。。とか、枕が高すぎるかな?とか、

治療や施術以外にも、ご自身の身体の注意点が推察できたりなどの活用法もあるので、ちょっと知ってると便利だと思います(^-^)


(もちろん自己判断のみに頼らず、症状が続く場合は整形外科に行ってくださいね!)





次回は、神経障害の症状についてお話しようと思います!





。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*・。・:*:・。



今月もSORAをよろしくお願いいたします♡


では、また(´▽`)ノ










横浜上大岡 整体/筋膜 ハーブボール   SORA

上大岡の小さなプライベート整体サロン SORAです。 筋肉・骨格はもちろん、筋膜の癒着を外し 身体が本来持っている快適な動きを取り戻す施術をしています。

0コメント

  • 1000 / 1000