ライフスタイルを考える★☆

こんにちは('ω')


先日、私が愛用している石鹸「アルソア クイーンシルバー」のアルソアが主催する

「女性のライフスタイル講座」にお誘いいただき、参加してまいりましたー°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°


健康や美容から、女性がどう生きていったら幸せ?

といったことを、女性の働き方や役割を通して考えていく講座で

私もちょっと考えさせられて帰ってきました。

と言っても全然堅苦しくなくて、楽しかったんですけど(´▽`)


最近よくテレビなどで取り上げられる「健康寿命」

私は詳しく知らなかったんですが、具体的な数字でいうと


 男性平均寿命 80.5歳 → 健康寿命 70.42歳

 女性平均寿命 86.8歳 → 健康寿命 73.62歳 


健康寿命の定義が「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」とされているので、平均寿命と健康寿命との差は、日常生活に制限のある「健康ではない期間」となります

(´・ω・`)oh...

男性で約10年、女性は約13年も「健康ではない期間」があるんですね。


これを踏まえて、健康寿命をどう延ばすか。そのためにどう生きるか・・・


「身体」の健康はもちろん大事。

そのためには、食事・運動・病院・もちろん整体などの自分に合ったケアを見つけることも。

じゃあ「心」の健康は?



面白いなー。と思ったのが「女へんの漢字」が変化するというお話で、

 若いころ→「娘」(良い女)

 結婚したら→「嫁」(女が家につく)

 息子に嫁が来ると→「姑」(古い女って、ちょっと・・・)

 さらに歳を重ねると→「姥」(ちょ・・ひどすぎでしょw)

女性は年齢や状況によって、役割が変わりやすいというお話でした。


ちょうど参加された方が子育て世代の方が多かったんですが、皆さんおっしゃっていたのが

 お母さんとして

 妻として

 家庭を守るものとして

役割をしっかりこなすことに一生懸命で、自分のことは二の次になってしまっているということでした・・・


それが幸せではないとは言えません。

家族の幸せが自分の幸せ!というのはステキなことですし。


でもね、~として!

~しなければならない!


というのは、ひょっとして思い込みかもしれません。

理想のいいお母さんでいなければならない!なんて、誰が決めるんでしょう?


うちの母は真面目でとても「いいお母さん」をやっていました。

でもあまり幸せそうではなかったなあ。

子供でわからなっかったけど、苦しかったんじゃないかな?と思います。


「いいお母さん」がよくないと言っているわけではなく、

楽しんで、笑って、いてくれたほうが家族は幸せだろうな。と思うのです(*´ω`*)

だいたい「枷」って自分で作り出しているものですしね!


自分らしく生きることが、「心の健康」なんじゃないかなって思います(*'ω'*)♡

心も身体も健康で、健康寿命を延ばしていきましょう♡


長くなりましたが、以上講座の感想と考えたことでした('ω')ノ


・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・


講座後に、石鹸の泡立て(←これが命!)の再チェックしていただきました!

もう数年使っているのでだいぶ泡立て上手になったつもりでいましたが、改めて教えて頂くとまたぜんぜん違うー(*´ω`*)♡

これ、泡立てネットとか使ってないんです!

ものすごい弾力のある山盛りの泡ができました♡

この泡で洗うと、本当にまったく手のひらが皮膚にあたらないでふわふわに洗えます♡気持ちいーー(*´ω`*)


泡立て修行も、精進いたします♪


ではまた('ω')ノ

横浜上大岡 整体/筋膜 ハーブボール   SORA

上大岡の小さなプライベート整体サロン SORAです。 筋肉・骨格はもちろん、筋膜の癒着を外し 身体が本来持っている快適な動きを取り戻す施術をしています。

0コメント

  • 1000 / 1000